情報通信系の紹介
動画(2025年度第1回説明会版)
大学院修士課程 入試詳細
紹介資料
入試詳細説明スライド PDF (2024年度版)
募集要項 | 大学院課程入学案内
想定問題(2016年公開版、2023年公開版(論述含む))と 過去問題 を公開しています。
外部英語スコアは「出願時に原本の提出」が必須です。
研究室紹介/随時更新中
(掲載できていない研究室もあります)
(年によって進学可能な研究室は変わりますので,必ず募集要項を確認してください)
研究室個別説明会
随時更新します
研究室 | 問い合わせ先 | 対応 |
---|---|---|
イスラム研究室 | mahfuzul.islam@ict.eng.isct.ac.jp | 第3回説明会で個別説明 |
尾形研究室 | ogata.w.aa@m.titech.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
奥村・船越研究室 | inquiry@lr.pi.titech.ac.jp | メールで個別対応 |
小尾研究室 | obi@first.iir.isct.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
笠井研究室 | kasai.k.ab@m.titech.ac.jp | メールで個別対応 |
金子研究室 | kaneko.h.ab@m.titech.ac.jp | 第3回説明会で個別説明 |
小池研究室 | klab_contact@cns.pi.titech.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
佐々木研究室 | sasaki@ict.eng.isct.ac.jp | メールで個別対応 |
篠崎研究室 | tslab6367057@gmail.com | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
鈴木研究室 | info@bmai.iir.isct.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
Slavakis研 | slavakis@ict.eng.isct.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
高橋研究室 | atsushi@ict.eng.isct.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
ティエム研究室 | thiem@ict.eng.isct.ac.jp | 第3回説明会で個別説明 |
中谷研究室 | nakatani.m.ad@m.titech.ac.jp | 第3回説明会で個別説明 |
永井研究室 | tnagai@ict.eng.isct.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
西尾研究室 | nishio@ict.e.titech.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
長谷川研究室 | info@haselab.net | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
原研究室 | hara@cad.ict.e.titech.ac.jp | メールで個別対応 |
府川研究室 | fukawa@radio.ict.e.titech.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
松本研究室 | ryutaroh@ict.e.titech.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
宮田研究室 | sumiko@ict.e.titech.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
本村・藤木研究室 | artic-sec@artic.iir.titech.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
山岡研究室 | inquiry@net.ict.e.titech.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
山口研究室 | yamaguchi.m.aa@m.titech.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
山田研究室 | isao@ict.e.titech.ac.jp | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
渡辺研究室 | hello.watanabe.lab@gmail.com | 第1回, 第3回説明会で個別説明 |
説明会
参加登録ページよりご登録ください。ご参加の方法をメールでご連絡します。
※ 研究室により個別説明会が入試説明会と異なる日に設定されている場合がありますので,
登録後に送られるメールに記載のリンク先ページにて予め日時をご確認ください.
2025年3月4日(火) 10:00-
|
2025年4月9日(水) 10:00-
|
2025年5月17日(土) 13:00-
|
Q&A
よくあるお問い合わせと回答
この内容は、2026年4月入学、2025年9月入学の一般入試 (修士課程) に関連するものです。
- Q1. 出願の前に志望する研究室の教員と連絡を取り、入学志望を伝える必要がありますか?
- A1. 義務ではありませんが、志望する教員と連絡を取り、教員や研究室のことを理解した上で志望されることを強くおすすめします。
- Q2. スコアシートが間に合いませんが、受験できませんか?
- A2. 出願時にスコアシート原本を提出しないと、出願できません。
- Q3. ETSからTOEFLの成績を直接送っても良いですか?
- A3. いいえ、受験生から出願時に提出する必要があります。
- Q4. 検定料は海外からでも支払えますか?
- A4. 学務部入試課にお問い合わせください。
- Q5. 志望理由書をA4に収めようとすると字が小さくなりすぎてしまいます。2枚にして良いですか?
- A5. 「A4サイズ1枚に印刷し (両面印刷可)」とあります。2枚ではなく両面を使用してください。
- Q6. 入試の志望理由書は英語で書いても良いですか?
- A6. はい。日本語で1,000文字程度と字数を指定していますので、英語では500単語程度で書いてください。
- Q7. 筆答試験の答案を英語で書いてもよいですか?面接に英語で答えても良いですか?
- A7. はい。どちらも英語でも大丈夫です。
- Q8. 異なる外部英語テストの間の得点換算はどの様になっているのでしょうか。
- A8. 4月に発行される最新の募集要項をご確認ください。また、過去の大学院入試における換算方法は東京科学大学ウェブページで公開されている過去の募集要項に記載されています。
- Q9. TOEFL iBT Home Editionでも受験可能でしょうか。
- A9. 4月に発行される最新の募集要項を確認ください。